若穂中央公園で迎えたウィンズ杯初戦の相手は、
県内有数の強豪で全国大会出場の経験も豊富な浅間スポーツ少年団さん。

 

この難敵を相手に奮起したのが、このところ制球難に苦しんでいた先発投手。

まず一番打者に全てストライクを投げ込んで、空振りでの三球三振。

二番打者は三球目をファーストゴロ、三番打者は初球でセカンドゴロに仕留め、
初回をわずか7球で三者凡退に切って取り、試合を作ります。

 

さらにこの日はバックの野手もテンポよくゴロや飛球をさばき投手の好投に応えます。

初回と三回の守備での三者凡退に加え、二回と四回はそれぞれ2点を失って迎えた後の
二死満塁のピンチをいずれも好守で切り抜け、
試合への集中力を途切れさせることなく最後まで全員で勝利を目指しました。

 

ここぞという時のヒット一本が出ず、最後は0対4で敗れはしたものの
日頃は打力で劣ることの多い中越チームが安打数も相手の6本に対し4本と遜色なく
地力で勝る相手に対し選手一人一人がそれぞれ意地を見せてくれました。

 

夏のカルチェ小学校対抗戦長野市少年野球大会をピークに調子の上がらなかった中越ですが
強豪との対戦を前に目先の勝ち負けを超えて心を整え、全力でぶつかっていった結果、
勝利に勝るとも劣らない価値のある一試合を戦うことができました。

浅間スポーツ少年団さん、本当にいい試合をありがとうございました。